読書メモ 22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる 最近、メディアで成田悠輔さんをよく見かけます。 どんな人なんだろう?と興味を持って、著作を手に取ってみました。 まず、その経歴がなかなかすごい。 ギャンブル狂で酒好きの父と、借金返済に奔走する母とともにワンルーム... 2022.12.18 読書メモいま思うことグローバルテクノロジーソーシャルメディア
たび 海外決済で為替手数料ゼロ&マイルが貯まるRevolutの使い方 あまり意識したことがない方がほとんどだと思いますが、海外でクレジットカードを利用すると、実は二重で手数料が上乗せされた不利な為替レートが適用されます。 来年の夏休みは久しぶりに家族4人で海外旅行に行くことを計画し、航空会社のウェブサ... 2022.12.17 たびお買い物グローバルテクノロジー
たび オーストラリア短期留学Tips 高1娘が夏休みに3週間オーストラリアにテニス留学した際に、航空券、スマホSIMカード、クレジットカード、海外ATM、バスカード(Go Card)、テニス留学エージェント等について色々と調べました。 これらのTipsをメモしておきます... 2022.09.24 たび親バカグローバルTennis
親バカ 高1娘がオーストラリアにテニス留学 高1娘が3週間、オーストラリアにテニス留学へ旅立ちました。 息子が中3の時に同様にオーストラリアへ1ヶ月テニス留学しましたが、それを見ていた娘は自分も行きたいという思いを固めたよう。 本当は中3の夏休みで行きたかっ... 2022.08.02 親バカグローバルTennis
いま思うこと 日印の共創ビジネスがもたらすグローバルインパクト 2020/9/15に開催された「日本インド未来会議」に参加しました。 2020年、インドの人口は13億を超え、現在中国に続く世界第2位となっていますが、国連の調査によると、2年以内に14億人を突破し2027年には世界一の人口になると... 2020.09.20 いま思うことグローバル仕事
いま思うこと 各国の人口当たりコロナ死者数から考える(2020/5/3) 人口当たりのコロナ死者数から見える傾向について6回目の定点観測です。 先週、日本では1週間あたりの死者数の増加率が2.1倍から1.6倍へと減少傾向でしたが、今週は1.3倍と引き続き増加率は減少傾向となりました。 ひとまずGWの... 2020.05.03 いま思うことグローバル
いま思うこと 人口当たりの死者数から見えてくる新型コロナウイルスの実態 国ごとに新型コロナウイルスの検査体制や人口が違うため、感染者数ではなく人口当たりの死者数から見えてくるコロナの実態を考察しました。 2020.03.15 いま思うことグローバル
いま思うこと コロナウィルスは神の見えざる手による警鐘か コロナが武漢で発生した初期のころは「中国大変だね」とか「アジア人、コロナ伝染させるな」なんて言われていましたが、この1ヶ月ほどの間にWHOが「パンデミックの震源地はヨーロッパ」と声明を出したり、トランプ大統領が非常事態宣言を出したり、と欧... 2020.03.15 いま思うことグローバル
読書メモ 僕は君たちに武器を配りたい 先日、47歳という若さでこの世を去った、瀧本哲史さんの「僕は君たちに武器を配りたい」を読みました。 特にこれから社会に出る学生に読んで欲しい内容ですが、資本主義社会で戦う社会人すべてにとって有益なメッセージが込められた一冊です。 ... 2019.09.18 読書メモグローバル仕事
読書メモ 現実を視よ 「ゴールドラッシュのアジアに取り残され稼ぐことを忘れて、国を閉ざす日本人へあなたが変われば、未来も変わる」 ユニクロの柳井さんが語る「グローバル企業」とは? そして、これからグローバル化を目指す日本企業、日本人がなすべきことは... 2019.01.14 読書メモグローバル仕事