親バカ 自動車保険を安く抑える方法 このたび晴れて息子が20歳を迎え、自動車運転免許証を取得しました。必要に応じて自宅の車を使わせてあげようと思いつつも、同じ年頃の僕がそうだったようにきっと慣れるまではボディを擦ったりして傷をつけることもあるんだろうという心配も。 僕... 2021.02.21 親バカいま思うことテクノロジー
健康 入眠導入、手指の筋トレ、マッサージにハンドパルスが効く あのSIXPADによる手指・手のひらのEMSトレーニング・マッサージ専用機器、ハンドパルス(Hand Pulse)が手放せません。 深い眠りに入るために欠かせない入眠前のルーティンになっているほか、1年以上悩まされていた手のひらの張... 2021.01.31 健康お買い物テクノロジー
音楽 YOASOBI, Ado, yamaに感じる新しい音楽の姿 ちょっと前まではヒット曲と言えばレーベルが巨額の宣伝費をかけてプロモーションしてTVの音楽番組に出演して広く知られてCDが売れて…というサイクルでしたが(『M 愛すべき人がいて』の世界観)、今やネットでの配信が主流になり、曲の作り方や広が... 2021.01.24 音楽いま思うことテクノロジー
読書メモ 反省記 ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの”地獄”で学んだこと マイクロソフトの設立初期にビル・ゲイツと出会い、その盟友として黎明期のMS社の発展に尽くした元アスキー社長の西和彦さんの半生記「反省記」を読みました。 パソコン少年だった頃に夢中で読んでいた月刊アスキーやログイン等の雑誌や、オリオン... 2020.12.20 読書メモテクノロジー
音楽 真夜中のドア/stay with meが発表から40年後に世界で大ブレークした理由 松原みきさんの1979年のデビュー曲、「真夜中のドア/stay with me」が今、世界中で大ヒットしているというニュースを知りました。 海外を中心に、Spotifyでは直近1年間で460万回、Apple Musicでは100万回... 2020.12.12 音楽いま思うことテクノロジー
お買い物 新型ルンバe5/i7に買い換えるべき5つの理由 今の家を新築したのに合わせて購入したルンバ780は、何度か充電池を交換しながらも未だに現役で頑張っています。 ただ、また充電池が弱くなってきて掃除途中で電池切れで息絶えていることが多く... 2020.10.03 お買い物いま思うことテクノロジー
いま思うこと ニッサンパビリオンで大坂なおみと対決! 息子はテニス部の練習、娘はテニス部の試合という日曜日は、彼女と横浜デート。 友人から教えてもらった横浜みなとみらいの隠れスポット「ニッサン パビリオン」に行ってきました。小洒落た車のショールームなんですが、今日のお目当ては大坂なおみ... 2020.09.27 いま思うことテクノロジー
親バカ チームラボ ボーダーレス お台場 遅めの夏休みの平日に娘と一緒にお台場デート、となれば、定番の「チームラボのボーダーレス」で決まりです。チームラボは実は5年前にまだ常設施設がなかった頃、娘と一緒に日本未来科学館で開催された特別展に行ったことがあり、娘と行くのは2回目。 ... 2020.09.06 親バカいま思うことテクノロジー
読書メモ 声の網 星新一の小説「声の網」は今から50年前の1970年に書かれた作品ですが、インターネットや中国に見られるような監視社会の出現を予見していたかのような先見性に驚かされます。 電話に聞けば、完璧な商品説明にセールストーク、お金の払い込みに... 2020.07.18 読書メモテクノロジー
いま思うこと PC-6001から始まり人生9台目のPC購入 いま使っているVAIOノートですが、Windows10にアップグレードしてから内蔵カメラが認識されなくなり、また挙動が不安定でHD読み込みが非常に遅くなったことから、このたび新しいノートPCを買うことにしました。 新ノートP... 2020.07.13 いま思うことテクノロジー