健康 決定版!快適なテレワーク環境の作り方 コロナ禍以降、週4日のテレワークがすっかり習慣となりました。となると重要になるのが自宅のテレワーク環境です。 昨年夏に発症したテニス肘も実はその原因の一端はテレワーク環境にあったことが判明。デスクワーク中心でキーボードやマウスを使う... 2023.02.11 健康お買い物仕事
お買い物 初メカニカルキーボードが心地良くて仕事が捗る テレワーク環境整備の一環で避けては通れないのがキーボード。 当初はA4サイズのノートPCでテレワークをしていましたが、小さなキーボードだと姿勢が悪くなるのと作業効率が悪いため、昔に使っていたコードレスのキーボード(ロジクール製)を引... 2023.01.28 お買い物仕事
お買い物 寒い冬、テレワークで足元を暖めるにはこれ! 冬に自宅で長時間テレワークをしていると、足元が寒く感じること、ありませんか? 僕は1Fの書斎でテレワークをしていますが、この部屋はビルトインガレージと廊下に接しているため、構造的に特に寒いです。 温風ヒーターで部屋の空気は20... 2023.01.22 お買い物仕事
読書メモ 岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。 ゲームプログラマーから任天堂の社長になった岩田聡さんの言葉を集めた「岩田聡はこんなことを話していた」を読みました。ファミコン発売初期のゴルフやピンボールは子供の頃に相当やりこんだ記憶がありますが、これらのソフトをプログラミングしていたのが... 2022.04.10 読書メモ仕事
読書メモ だから僕たちは、組織を変えていける 「だから僕たちは、組織を変えていける」(斉藤徹)は共感ポイントが多すぎて、読書メモを取るだけでも大変! 発売2ヶ月で3万部、第6刷と絶好調の売れ行きというのも納得です。 MBA留学から帰ってきた直後、社内公募メンバーで企業ビジ... 2022.02.27 読書メモ仕事
読書メモ ユダヤ人大富豪の教え LAに移住して起業したUCLA後輩が「影響を受けた本」としてセミナーで紹介していた「ユダヤ人大富豪の教え」(本田健)を読みました。 20歳の頃にアメリカを旅した時に出会った老人とひょんなことからしばらく一緒に暮らすことと... 2022.02.13 読書メモいま思うこと仕事
UCLA MBAの魅力 個人が起業する際にまず考えるべきこととは? UCLA Anderson School of Managementの後輩が開催したオンラインイベントに参加しました。 彼はMBA留学後に戦略コンサル等を経て10年ほど前に独立して自分の事業を経営しており、1年ほど前に奥様と子供2人... 2022.02.06 UCLA MBAの魅力いま思うこと仕事
プロフィール 直感と論理をつなぐ思考法 佐宗邦威さんの「直感と論理をつなぐ思考法」を読みました。 本書で佐宗さんは、思考法というか、我々が生きている世界観をユニークな2x2のマトリックスで分類した4つの世界としてまず読者に提示します。2つの軸とは、横軸にVision-Dr... 2022.01.22 プロフィール読書メモいま思うこと仕事
お買い物 長時間テレワークには骨伝導イヤホンAfterShokz OpenCommがおすすめ 以前から気になっていた骨伝導イヤホンですが、先日のAmazonのセールで見かけて遂に購入しました。 テレワーク中心の生活となり、オンライン会議が当たり前となった今、イヤホンマイクの品質は仕事の質にも繋がります。 そこで、Air... 2021.06.27 お買い物仕事テクノロジー
読書メモ 1兆ドルコーチ グーグルの会長兼CEOだったエリック・シュミットほかによる「1兆ドルコーチ」を読みました。 アメフトのコーチ出身でありながら、優秀なプロ経営者。ジョブズの師であると同時に、グーグル創業者たちをゼロから育て上げたコーチ。アマゾンのベゾ... 2020.09.22 読書メモいま思うこと仕事