音楽 ChatGPTが妻を超える日はいつか? 爽やかな青空の日曜日の朝。今日は9時から友人夫妻とテニスの予定ですが、まだ十分時間があります。 ゆったりした気持ちで朝食を食べながら聞きたいBGMといえば…。瞬時にあの曲が脳内再生されるも曲名もアーティスト名も出てこない!これではア... 2023.02.26 音楽いま思うことテクノロジー
音楽 YONA YONA WEEKENDERSがいい感じ 最近、日本の1970-1980年代のシティ・ポップが世界で再流行して発掘されているというニュースをよく目にします。 そんな中、Spotifyで「Japan急上昇チャート」をぼんやりシャッフル再生していたところ... 2021.04.17 音楽
音楽 YOASOBI, Ado, yamaに感じる新しい音楽の姿 ちょっと前まではヒット曲と言えばレーベルが巨額の宣伝費をかけてプロモーションしてTVの音楽番組に出演して広く知られてCDが売れて…というサイクルでしたが(『M 愛すべき人がいて』の世界観)、今やネットでの配信が主流になり、曲の作り方や広が... 2021.01.24 音楽いま思うことテクノロジー
音楽 真夜中のドア/stay with meが発表から40年後に世界で大ブレークした理由 松原みきさんの1979年のデビュー曲、「真夜中のドア/stay with me」が今、世界中で大ヒットしているというニュースを知りました。 海外を中心に、Spotifyでは直近1年間で460万回、Apple Musicでは100万回... 2020.12.12 音楽いま思うことテクノロジー
音楽 はじめから世界を目指すNiziUは日本からは生まれなかった 夏休みのある日、たまたまネット上で見かけた1つの記事を読みました。 今年1月からHuluなどで配信され、多くの視聴者を魅了した日韓合同オーディション「Nizi Project」(虹プロ)。応募者約1万人から9人が選出されて「Nizi... 2020.09.07 音楽いま思うこと
音楽 YOASOBI 夜に駆ける Into The Night 脳内リフレインが止まらない 2021/7/3追記:昨日公開された英語版"Into The Night"がこれまた凄い! 空耳アワー的に日本語に聴こえる英語歌詞、しかも元の歌詞の意味を変えずに日本語の響きに似た英語の歌詞を充てるというレベルの高いYOASOBIな... 2020.05.30 音楽いま思うこと