お買い物 入浴剤を極めたらエプソムソルト+クナイプに辿り着いた 今まで入浴剤なんて興味がなくて「バス○○○」とか「○ブ」をたまに入れてみる程度でしたが、縁あってドイツのKneipp(クナイプ)を使ってみたところ、その効果に驚きました。 ... 2021.01.16 お買い物
プロフィール 2020年の振り返りと2021年の抱負 新年、明けましておめでとうございます。 2020年は全世界の人々がCOVID-19により公私ともに大きく振り回された1年でした。東京都の新規感染者数は大晦日にとうとう大台を超えて一気に1,300人/日超に。イギリスをはじめとして感染... 2021.01.01 プロフィールいま思うこと
親バカ 年末年始の休みに毎年4つ注文する卓上カレンダー ドライブ中にラジオCMで耳にしたTOLOT(トロット)、後でスマホで検索したところ良さそうだったので卓上カレンダーを注文したのが3年前のこと。 それ以来、毎年末に4つ(自宅用、オフィス用、実家用✕2)注文するのが年の瀬の宿題になりま... 2020.12.31 親バカお買い物
親バカ 息子の成人祝いはトゥールビヨン おかげさまで息子が二十歳になりました。 大学では運動会庭球部(いわゆる体育会)に入り、夜や土日の練習・試合に加えて朝練のある日は5:30に家を出るテニス三昧な毎日ですが、大学2年の進振り(進学する... 2020.12.28 親バカお買い物
親バカ スマホ写真から製本アルバムを手軽に作れるPhotobook 僕が子供の頃は母がこまめに写真をアルバムに貼ってくれていました。数にして20冊くらいはあるでしょうか。良い想い出の品ですが、クローゼットの奥にしまわれたまま、なかなか見返す機会がありません。 母が遺してくれた宝物に思いを馳せながら、... 2020.12.27 親バカお買い物
読書メモ 反省記 ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの”地獄”で学んだこと マイクロソフトの設立初期にビル・ゲイツと出会い、その盟友として黎明期のMS社の発展に尽くした元アスキー社長の西和彦さんの半生記「反省記」を読みました。 パソコン少年だった頃に夢中で読んでいた月刊アスキーやログイン等の雑誌や、オリオン... 2020.12.20 読書メモテクノロジー
いま思うこと Kneipp(クナイプ)入浴剤バスソルトが別格だった 冬は湯船にゆっくりと浸かってリフレッシュしたい季節。わが家では入浴剤を使う習慣がなく、たまに思い出したようにバス○○○的なのを使うことがある程度でした。 そんなある日、J-WAVEでドイツ人ナビゲーターのサッシャさんがクナイプについ... 2020.12.20 いま思うことお買い物
いま思うこと 真夜中のドア/stay with meが発表から40年後に世界で大ブレークした理由 松原みきさんの1979年のデビュー曲、「真夜中のドア/stay with me」が今、世界中で大ヒットしているというニュースを知りました。 海外を中心に、Spotifyでは直近1年間で460万回、Apple Musicでは100万回... 2020.12.12 いま思うことテクノロジー
お買い物 今年の冬はつららイルミネーション 昨年までわが家の冬の夜を飾っていた「雪の結晶イルミネーション」が壊れてしまったため、新しい飾りを探していました。 彼女によると、雪が降っているように上から下に点灯する「つらら型」のが良さそうとのこと。ネットで検索すると、色々と見つか... 2020.12.06 お買い物
いま思うこと 将来の資産形成には長期で構える株式投資が基本 僕が株式投資を始めた1990年代後半はバブル崩壊の経済低迷が始まった頃で、当時は一般的な個人からすると株式投資はごく一部の人だけがやっている縁遠い世界、ギャンブル的な見られ方をしていました。 実際にまわりで株をやっている人はほとんど... 2020.11.29 いま思うこと親バカ