高3娘の期末テスト休みに合わせて、一人暮らしを始めた院2息子も合流して鬼怒川温泉へ。午後4時間、テニスコートを予約しておいたのですが、あいにくの雨で残念ながらテニスは中止に。
宇都宮餃子・香蘭
テニスが流れてしまったので思いつきで宇都宮に立ち寄って、香蘭で餃子を堪能しました。焼き餃子、水餃子、そして数量限定の揚げ餃子を一通り注文。どれも個性的で美味しい!


絹の渓谷 碧流
宿は鬼怒川温泉にある会社の保養所へ。平日ということもあって4家族のみでのんびりと過ごせました。


和洋室の部屋のベランダからは鬼怒川温泉が一望できました。一見すると良い眺めなのですが、最近は観光客の減少で廃業したホテルが点在していると聞いていましたが、向かいのホテルと隣のホテルはどちらも廃墟でした。



テニスができなくなったので、カタン大会に。深夜12時過ぎまで白熱しました。大抵は息子が圧勝しますが、今回は娘が逆転勝利。

巨大迷路パラディアム
2日目は晴れて青空。鬼怒川といえば巨大迷路パラディアムです。14年前に職場の仲間とテニス合宿で鬼怒川温泉を訪れた際は息子も一緒に連れていき、こちらにも挑戦しました。その際はゴールまで40分少々かかり、息子に負けました。
今回は家族4人でトライ。よーいドン!で一斉にスタートしました。


…結果は、息子がなんと21分!娘が27分で、僕は53分もかかりました。妻は50分経過時点でリタイア。25分以内にクリアするとジュースがもらえるそうで、ゴールでは息子がもらったリンゴジュースを娘が既に飲み干していました。
水を飲みながら右往左往して、ゴール時点では汗びっしょりでクタクタでした。もう知力も体力も子どもたちには敵いませんね。

霧降高原
巨大迷路の後は30分ほどのドライブで霧降高原へ。7月初旬がニッコウキスゲの満開シーズンだったそうですが、まだ点在する黄色い花を見ることができました。
もともとスキー場だったエリア、今はひたすら続く階段を登っていくと視界が開けて一面の斜面が見えてきます。


1445段ある階段の真ん中あたり、G地点までいきました。ここまで登ると視界が開けて山頂まで見ることができます。標高1420m、夏でも涼しくて気持ち良い!





帰りに佐野PAに立ち寄り、上りのPAまで歩いて佐野ラーメン全部のせを頂きました。
