料理

乾燥タピオカでタピ活!

スポンサーリンク
料理
スポンサーリンク

タピオカが好きなのですが、どうにも高くて気軽に飲めない日々を過ごしていたところ、3月に旅した台湾では街中にタピオカドリンクのお店が溢れていて、美味しいタピオカドリンクが300円くらい、ラージサイズで頂けて感激!

同じくタピオカ好きの娘と一緒に滞在中に何度もタピ活していました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お土産の乾燥タピオカ、どうする?

台北のスーパーで見つけた乾燥タピオカ600g入り、果たしてお味は?

初回、ネット上で見つけて良さそうだったレシピの通りに作ってみたところ、工程が多くて時間がかかる割にタピオカ本来のモチモチ感が若干少ない感じでした。

そこで、改めて様々な乾燥タピオカのレシピを研究し、満を持して再挑戦したところ、モチモチ感があって黒糖の甘み溢れる美味しいタピオカを再現できました!

スポンサーリンク

タピオカドリンク完成!

このタピオカをアイスティーやいちごミルク等にたっぷりと入れたタピオカドリンク。専用の太めのストローで頂きました。これは美味しい!

乾燥タピオカ100gだけでもドリンク数杯では飲みきれない量のタピオカが作れて、幸せな気持ち。

スポンサーリンク

秘伝のレシピ

試行錯誤の末に辿り着いた、簡単で美味しく作れるレシピを惜しげもなく公開。一般的なレシピにありがちな、数時間タピオカを水に浸けるという工程がないので、1時間ほどでお手軽に作れてモチモチ感も満載です。

タピオカ好きな方、ぜひご自宅でどうぞ!

  1. 乾燥タピオカを100g、黒砂糖100gを用意する。
  2. 鍋で100mlの水を沸かして黒砂糖100gを溶かしておく。
  3. 別の鍋にたっぷりお湯を沸かして、グツグツしているお湯に乾燥タピオカを一気に投入する。
  4. 鍋に蓋をして中火で30分、茹でる。常に鍋の中でタピオカが対流することで鍋底に付着しないのがポイント。
  5. 30分が経過したら火を止めて、蓋はしたままで30分間、放置する。予熱でタピオカの芯まで柔らかくしつつ、適度なモチモチ感をキープするためにこの時間管理がポイント。
  6. 30分が経過したら蓋を取り、静かにタピオカをザルにあけて茹で汁を捨てる。金属製のザルだとタピオカが傷むリスクがあるので、プラスチック製のザルがベター。
  7. ザルに入ったタピオカを2で準備しておいた黒砂糖の鍋に投入し、箸で時々かき混ぜながら5分ほどグツグツと煮る。
  8. 火を止めて完成!
たったこれだけでも十分!
茹でるだけで茶色に
まるで宝石のよう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
takekuraをフォローする