昨年の秋に蒔いた西洋芝の種ですが、気温があまり高くなかったのか、一昨年の時ほどには成長しないまま冬に入ってしまいました。特に冬の間は庭の一部にしか日光が当たらないこともあって、春になっても芝がまばらで寂しい感じでした。
そこで、前から構想を練っていた庭の改造に踏み切ることに。具体的には、特に日が当たりにくい南寄りの部分に1本、乱形石の小路を玄関アプローチから伸ばすというデザインです。更に、芝の代わりに、クラピアという新種の緑化植物に挑戦してみました。
まずは、乱形石の小路づくりから。土を掘り起こして、芝を削り取った後、小路に沿って木枠で型を作り、コンクリートを流し込みます。ここまでで1日作業。
翌日、乾いたコンクリートの上に乱形石を1枚ずつ貼りこんでいきます。全体の色合いや形を見ながらの職人技です。ついでに、玄関横のスペースにレンガを積んで、ちょっとした花壇・菜園スペースを作りました。ここは冬でも日が当たる一等地です。
イメージどおりに綺麗な小路が完成!
続いて、クラピアの植栽です。業者に頼むと高くつくので、自分で仕入れて娘と一緒に1苗ずつ穴を掘って植えていきました。
■クラピアの特徴
・増殖スピードが速く、芝の約10倍の速度で広がります。
・草刈りの手間が減ります。(横へ伸び、草丈が低いため、刈込み作業が少なくて済みます。)
・地表面を緻密に覆います。(被覆密度が高く、雑草の侵入を抑えることができます。)
・人が踏んでも大丈夫です。(人が立入る所でも植栽可能です。踏まれると更に緻密に繁茂します。)
・可憐な花が咲きます。
※冬枯しますが、翌春には緑の状態に戻ります。
![]() |
【5月22日以降発送】クラピアk5 9cmポット苗 24本セット【送料無料】 価格:13,608円 |
順調に育つと2ヶ月ほどで一面に広がるそうです。我が家に植えたのはK5という新しい品種で、比較的寒さに強く、薄いピンク色の花が咲くもの。これからの成長が楽しみです。